ブログ紹介 2024.07.12 PERCブログ更新:DESTINY+ダストアナライザ詳細設計審査会への参加 6月末にドイツ航空宇宙センター(DLR)・ボンで開催された、DESTINY+ダストアナライザ※1(以下、DDA)の詳細設計審査会に参加してきました。詳細設計審査会とはいわゆる「CDR(Critical…
メディア 2024.07.09 7/10(水)TOKYO FM 「Blue Ocean」に高度技術者育成プログラムの学生がインタビュー出演します 下記番組に、高度技術者育成プログラムの学生がインタビュー出演します。 ※ニュース等の影響により、放送日時・内容は変更または休止の可能性があります。
プレスリリース 2024.06.26 カイパーベルトは予想外に広大か?―すばる望遠鏡 超広視野観測で「ニュー・ホライズンズ」に協力― 太陽系外縁部を進むニュー・ホライズンズ探査機にすばる望遠鏡の広く深い撮像観測が貢献しています。すばる望遠鏡の超広視野カメラで撮られたカイパーベルト天体の探査画像に独自の解析手法を適用した結果、カイパー…
イベント 2024.06.22 8/1(木)夏期公開講座「月のカケラのメッセージ」開催 今年の夏の公開講座のテーマは「月」です。 アメリカを中心に月に人を送る計画が進んでいる他、近年、中国やインドは月に探査機を複数送り込んでいます。日本も探査機『SLIM』が月の着陸に成功するなど、世界…
ブログ紹介 2024.06.21 PERCブログ更新:Harald Krüger 博士PERC滞在 今週 (6/17~21) は、独マックスプランク研究所太陽系科学部門の Harald Krüger 博士が PERC に滞在されています。 とても温厚な性格の持ち主の Krüger 博士は、7月から…
ブログ紹介 2024.06.20 PERCブログ更新:火星衛星探査計画(MMX)搭載レーザ高度計(LIDAR)の実測距試験 火星衛星探査計画(MMX)搭載レーザ高度計(LIDAR)は,自身で発した光がターゲット表面で散乱されて帰ってくるまでの時間を正確に計測し,距離を求める装置です。測距できる範囲は 100m から 100…
ブログ紹介 2024.06.11 PERCブログ更新:日本地球惑星科学連合2024年大会にブース参加してきました。 5月26日~31日の6日間、千葉県の幕張メッセで開催された「日本地球惑星科学連合2024年大会」に、惑星探査研究センターはブース出展をしました。
プレスリリース 2024.06.06 千葉工業大学の学生が開発した超小型衛星「YOMOGI」が 2024年秋に宇宙へ飛び立ちます 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、本学学生が開発してきた超小型衛星「YOMOGI」が、国際宇宙ステーションへの打ち上げに向けて、20…
プレスリリース 2024.06.03 千葉工業大学の学生が開発した超小型衛星「KASHIWA」が初期ミッションを達成しました 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、本学学生が開発してきた超小型衛星「KASHIWA」が、初期ミッションを達成しました。
お知らせ 2024.05.31 高度技術者育成プログラム紹介動画を公開! 千葉工業大学では、拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者を育成するプログラムを2021年からスタートしています。この度、その紹介動画が完成しました。ぜひご覧ください…