新着論文 2025.04.09 液体ロケットエンジンにおいて、電動ターボポンプを部分的に活用する部分電動化エンジンサイクルを提案し、その有効性を評価 本研究センターの客員研究員である庄山直芳を中心に、主席研究員の和田豊も所属する研究グループが、液体ロケットエンジンにおいて、電動ターボポンプを部分的に活用する部分電動化エンジンサイクルを提案し、その有…
新着論文 2025.03.23 小惑星(3200)Phaethonの恒星食観測キャンペーンが促した東アジアにおける掩蔽観測組織の設立 本研究センターの非常勤研究員である吉田二美を中心とし、上席研究員である秋田谷洋も所属する研究グループが、東アジアにおける掩蔽観測のための新しい組織、International Occultation …
新着論文 2025.03.09 小惑星3200Phaethonの表面温度分布を明らかに 本研究センターの千秋博紀をはじめとする研究グループが、ふたご座流星群の母天体と考えられている小惑星3200Phaethonの表面温度分布を明らかにしました。本成果は、Philosophical Tra…
新着論文 2025.01.16 小松吾郎客員主席研究員らの研究グループの研究成果が「Journal of Geophysical Research: Planets」誌に掲載されました 小松吾郎客員主席研究員(イタリア・ダヌンツィオ大学惑星科学研究大学院准教授)らの研究グループの研究成果が「Journal of Geophysical Research: Planets」誌に掲載され…
新着論文 2024.08.02 小惑星探査機「はやぶさ2」がフライバイを予定している小さな小惑星、2001CC21の掩蔽観測に成功し形状のデータを得ることに成功 京都大学の有松亘氏を中心とし、本研究センターの非常勤研究員である吉田二美、上席研究員である秋田谷洋も所属する研究グループが、小惑星探査機「はやぶさ2」(以下、「はやぶさ2」)が接近し観測する小惑星20…