ブログ紹介 2024.05.31 PERCブログ更新:鹿児島県立国分高等学校の生徒さん来訪! 5月26日から31日までJpGU(日本地球惑星科学連合)2024年大会が幕張メッセで開催されました。初日の26日は高校生セッションが行われ、全国からたくさんの高校生の皆さんが参加しポスター発表をしてい…
イベント 2024.05.20 6/15(土)SPIE ASTRO 2024 一般向け無料公開講演会「宇宙科学・天文学の最前線」に荒井朋子所長が登壇 この講演会は、2024年6月16日から21日にパシフィコ横浜にて開催される国際光工学会シンポジウム「SPIE ASTRO 2024 “Astronomical Telescope + Instrume…
お知らせ 2024.04.30 黒澤客員研究員が参加した小惑星リュウグウ試料の分析結果がNature Communications誌に掲載 惑星探査研究センターの黒澤耕介客員研究員(神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授)が参加した小惑星リュウグウ試料の分析結果が4月30日にNature Research発行のNature Commun…
ブログ紹介 2024.04.26 PERCブログ更新:IDP2024シンポジウム報告 2024年2月26日(月)から28日(水)まで,千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパスにて,「地球飛来ダストとその母天体に関する国際シンポジウム2024 "PERC Int'l symposiu…
ブログ紹介 2024.04.25 PERCブログ更新:「生命起源の事典」が出版されました! PERCの非常勤研究員の河口さん、客員主席研究員の杉田さん、それと私(大野)が一部の執筆を担当した、「生命起源の事典」が出版されました!これは、生命の起源やアストロバイオロジーに関連する様々なトピック…
プレスリリース 2024.04.18 超小型衛星「SAKURA」が2024年夏に宇宙へ飛び立ちます 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、本学学生が開発してきた超小型衛星「SAKURA」が、国際宇宙ステーションへの打ち上げに向けて、20…
お知らせ 2024.04.15 特集ページ更新:高度技術者育成プログラム命名コンセプト 庭園で若葉から力強く美しい草花が育つように、学生自身及び人工衛星が育っていくことを目標に、チーム名を「GARDENS(ガーデンズ)」としています。また、超小型衛星の各名称は学生達自らが考え、植物名から…
プレスリリース 2024.04.12 超小型衛星「KASHIWA」を国際宇宙ステーションから放出しました 世界の宇宙産業はここ数年で数倍に拡大しており、我が国でも旧来の宇宙企業に留まらず多くのベンチャー企業が宇宙ビジネスアイデアを提案し企業活動を開始しています。しかしながら新たなビジネスアイデアを実現する…
ブログ紹介 2024.04.03 PERCブログ更新:DESTINY+ダストアナライザエンジニアリングモデル噛み合わせ試験 深宇宙探査技術実証機DESTINY+に搭載予定のダストアナライザ(DESTINY+ Dust Analyser: DDA)のエレキ部のエンジニアリングモデル(Engineering Model: EM…
ブログ紹介 2024.03.25 PERCブログ更新:千葉市科学館「天文講演会」 千葉市科学館にて、「大気球を使った大気上部での微生物採取実験」というタイトルにて一般向け講演会を行ってきました。会場はプラネタリウムで、地球生命圏の上端を観測的に決定することを目指す大気球微生物採取実…