プレスリリース 2024.09.06 千葉工大PERCの成層圏微生物捕獲実験“Biopauseプロジェクト”大気球実験に成功! 千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)等と協力し、地球大気の成層圏(高度約11km~50km)における微生物採取実験“Biopauseプロジェクト”を進めて…
プレスリリース新着論文 2024.09.05 明かされつつある太陽系外縁の構造- すばる望遠鏡とニューホライズンズの20年の挑戦- すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラによる探査によって、カイパーベルトのさらに外側に、我々がまだ知らない天体の集団が存在する可能性が示されました。太陽系の成り立ちを知る上で重要なこの研究成果は、太陽系外…
プレスリリース新着論文 2024.06.26 カイパーベルトは予想外に広大か?―すばる望遠鏡 超広視野観測で「ニュー・ホライズンズ」に協力― 太陽系外縁部を進むニュー・ホライズンズ探査機にすばる望遠鏡の広く深い撮像観測が貢献しています。すばる望遠鏡の超広視野カメラで撮られたカイパーベルト天体の探査画像に独自の解析手法を適用した結果、カイパー…
プレスリリース 2024.06.06 千葉工業大学の学生が開発した超小型衛星「YOMOGI」が 2024年秋に宇宙へ飛び立ちます 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、本学学生が開発してきた超小型衛星「YOMOGI」が、国際宇宙ステーションへの打ち上げに向けて、20…
プレスリリース 2024.06.03 千葉工業大学の学生が開発した超小型衛星「KASHIWA」が初期ミッションを達成しました 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、本学学生が開発してきた超小型衛星「KASHIWA」が、初期ミッションを達成しました。
プレスリリース 2024.04.18 超小型衛星「SAKURA」が2024年夏に宇宙へ飛び立ちます 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、本学学生が開発してきた超小型衛星「SAKURA」が、国際宇宙ステーションへの打ち上げに向けて、20…
プレスリリース 2024.04.12 超小型衛星「KASHIWA」を国際宇宙ステーションから放出しました 世界の宇宙産業はここ数年で数倍に拡大しており、我が国でも旧来の宇宙企業に留まらず多くのベンチャー企業が宇宙ビジネスアイデアを提案し企業活動を開始しています。しかしながら新たなビジネスアイデアを実現する…
プレスリリース 2023.11.14 宇宙産業を中核で支える高度技術者育成プログラム初号機衛星が2024年春に宇宙へ飛びたちます 宇宙産業の拡大に伴い、人材不足が問題化する高度技術者を育成するための本学プログラムにおいて、製造訓練 / 実証衛星の、初の打上・宇宙実証を開始します。
プレスリリース新着論文 2023.10.12 「空気シャワー」の可視化に“偶然”成功!すばる望遠鏡によって宇宙線粒子群を高精細に撮像 国立天文台、大阪公立大学、千葉工業大学、法政大学の研究者を中心とする研究グループは、米国・ハワイ島・マウナケア山頂に設置されたすばる望遠鏡(主鏡口径8.2m)の超広視野主焦点カメラHyper Supr…
プレスリリース新着論文 2023.07.19 ~クレーター直径に対する重力と標的粘着力の影響の解明~ 低重力下での超高速度衝突実験装置の開発に成功 立命館大学理工学部の木内真人助教、千葉工業大学惑星探査研究センターの岡本尚也研究員、東北大学大学院理学研究科の長足友哉研究員、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所の長谷川直主任研究開発員、神戸大学大学院…