プレスリリース 2022.06.15 水質変成鉱物 方解石(炭酸カルシウム結晶)の新しい衝撃指標を確立~水を含む天体の衝突の歴史を紐解く辞書~ 岩石は様々な鉱物の集合体 。 隕石に含まれる鉱物にみられる「 衝撃変成組織 」は過去の天体衝突の証拠 。 水や有機物を多く含む炭素質隕石は過去に水-岩石-有機物が反応した水質変成を経験している 。 …
プレスリリース 2022.02.15 世界初の方式の大面積ダストセンサーを搭載した宇宙塵探査衛星ASTERISC(アスタリスク)軌道上実証成功!! ~ダストセンサー展開、粒子観測、バスシステム技術実証の全てに成功! ~ 惑星探査研究センター(PERC)の超小型衛星2号機である宇宙塵探査実証衛星ASTERISC(アスタリスク)は、PERC独自に開発した世界初の方式の大面積膜型ダストセンサー(粒子観測装置)の展開に成功し…
プレスリリース 2022.02.14 ツタンカーメンの鉄剣の製造方法と起源の特定に成功 千葉工業大学地球学研究センター及び惑星探査研究センター所長の松井孝典率いる研究チームが、エジプト考古学博物館において、ポータブル蛍光X線分析装置(※1)を用いてツタンカーメンの 鉄剣の非破壊・非接触で…
プレスリリース 2021.11.16 世界初の方式の大面積ダストセンサーを搭載した宇宙塵探査衛星ASTERISC(アスタリスク)始動!! ~ 打上げ、軌道投入、地上局との交信、全搭載機器の起動に成功! ~ 千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)の超小型衛星2号機である宇宙塵探査実証衛星ASTERISC(アスタリスク)が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証2号機の一つとしてイプシロン…
プレスリリース 2021.09.28 世界初の方式の大面積ダストセンサーを搭載した宇宙塵探査衛星ASTERISC(アスタリスク)打ち上げ! ~「天然の宇宙塵」と「人為的な微小スペースデブリ」の観測に挑む ~ 惑星探査研究センターの超小型衛星2号機である宇宙塵探査実証衛星ASTERISC(アスタリスク)が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証2号機の一つとしてイプシロンロケット5号機により、2…
プレスリリース 2021.08.02 リュウグウが半乾きになった原因は天体衝突ではない~リュウグウ模擬試料を用いた高速度衝突実験から試料分析への示唆~ はやぶさ2探査により, リュウグウは半乾き状態であることが明らかとなった. 有力仮説は3つあり, そのうちの1つは過去の天体衝突時の加熱によって乾かされたとする「衝突乾燥説」.
プレスリリース 2021.05.25 リュウグウ上で最も始原的な岩塊を発見~小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文の Nature Astronomy 誌掲載について~ 小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星Ryugu(リュウグウ)の探査活動に基づく研究成果をまとめた論文が、イギリスのオンラインジャーナル「Nature Astronomy」に2021年5月24日(日本…
プレスリリース 2021.05.18 地上望遠鏡による小惑星リュウグウの偏光観測結果について 京都大学と千葉工業大学、広島大学を含む12の大学・研究機関の研究者からなる研究チームは、北海道大学附属天文台(北海道名寄市)、兵庫県立大学西はりま天文台(兵庫県佐用町)、広島大学東広島天文台(広島県東…
プレスリリース 2021.04.15 宇宙産業を支える高度技術者育成プログラムの開始~2030年度まで毎年1機の超小型衛星を打上げ~ 近年の欧米諸国での宇宙ベンチャー企業の活躍に牽引され、国内でも多くの企業が宇宙開発・利用に力を注いでいます。しかし、現状では「独創的」な設計・製造を行う研究者ではなく、高品質な人工衛星の設計・製造・運…
プレスリリース 2020.09.22 リュウグウ表面に発見された明るい岩塊から明らかになったS型小惑星との衝突~小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文の Nature Astronomy誌掲載について~ 小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星Ryugu(リュウグウ)の探査活動に基づく研究成果をまとめた論文が、イギリスのオンラインジャーナル 「Nature Astronomy」に2020年9月21日(日…