メディア 2022.02.08 リポビタンD 『リポD SPACE PROJECT「Hello Challengers!」』に荒井朋子主席研究員が登場! 大正製薬(株)リポビタンD『リポD SPACE PROJECT 宇宙兄弟特設コンテンツ』内のインタビュー企画『Hello Challengers!』に荒井朋子主席研究員のインタビューが掲載されました。
イベント 2021.11.24 12/26(日)トークライブ『はやぶさ2帰還 そして新たなミッションへ!』開催 ※好評につき、満席となりました。 現在申込を〆切っております。 2020年12月6日、小惑星探査機「はやぶさ2」は、小惑星「リュウグウ」で採取したサンプルが入ったカプセルを地球に届け、新たな旅路に出…
プレスリリース 2021.11.16 世界初の方式の大面積ダストセンサーを搭載した宇宙塵探査衛星ASTERISC(アスタリスク)始動!! ~ 打上げ、軌道投入、地上局との交信、全搭載機器の起動に成功! ~ 千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)の超小型衛星2号機である宇宙塵探査実証衛星ASTERISC(アスタリスク)が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証2号機の一つとしてイプシロン…
メディア 2021.10.14 NHK BSプレミアム&BS-4K「コズミックフロント『海の起源をめぐるミステリー』」放送 下記番組に、松井 孝典 千葉工業大学学長・惑星探査研究センター所長が出演します。 ※ニュース等の影響により、放送日時・内容は変更または休止の可能性があります。
お知らせ 2021.10.11 10月4日 Phaethon恒星食観測キャンペーン大成功! 小惑星 (3200) Phaethon(フェートン、ファエトンなどと呼ばれる、以下Phaethon)は、毎年12月中旬に出現するふたご座流星群の母親天体であり、太陽近傍で塵(ちり)を出している活動的小…
プレスリリース 2021.09.28 世界初の方式の大面積ダストセンサーを搭載した宇宙塵探査衛星ASTERISC(アスタリスク)打ち上げ! ~「天然の宇宙塵」と「人為的な微小スペースデブリ」の観測に挑む ~ 惑星探査研究センターの超小型衛星2号機である宇宙塵探査実証衛星ASTERISC(アスタリスク)が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証2号機の一つとしてイプシロンロケット5号機により、2…
プレスリリース 2021.08.02 リュウグウが半乾きになった原因は天体衝突ではない~リュウグウ模擬試料を用いた高速度衝突実験から試料分析への示唆~ はやぶさ2探査により, リュウグウは半乾き状態であることが明らかとなった. 有力仮説は3つあり, そのうちの1つは過去の天体衝突時の加熱によって乾かされたとする「衝突乾燥説」.
メディア 2021.06.30 NHKラジオ第2「カルチャーラジオ 科学と人間」に出演! 下記番組に、松井 孝典 千葉工業大学学長(惑星探査研究センター所長・地球学研究センター所長)が出演します。 ※ニュース等の影響により、放送日時・内容は変更または休止の可能性があります。
プレスリリース 2021.05.25 リュウグウ上で最も始原的な岩塊を発見~小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文の Nature Astronomy 誌掲載について~ 小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星Ryugu(リュウグウ)の探査活動に基づく研究成果をまとめた論文が、イギリスのオンラインジャーナル「Nature Astronomy」に2021年5月24日(日本…
プレスリリース 2021.05.18 地上望遠鏡による小惑星リュウグウの偏光観測結果について 京都大学と千葉工業大学、広島大学を含む12の大学・研究機関の研究者からなる研究チームは、北海道大学附属天文台(北海道名寄市)、兵庫県立大学西はりま天文台(兵庫県佐用町)、広島大学東広島天文台(広島県東…