ニュース
PERC超小型衛星2号機の名称が「ASTERISC」(アスタリスク)に決定!
2020.4.1
千葉工業大学惑星探査研究センターの超小型衛星2号機の名称が以下に決定しました。
英語名:ASTERISC(Advanced Satellite Toward Exploration of dust enviRonment with In-Situ Cosmic dust sensor)
日本名:アスタリスク
ASTERISCは、古代ギリシャ語で「小さい星」という意味を持っていて、記号「*」の名前としても使われている言葉です。 2号機の主な観測ターゲットが、星のかけらである宇宙塵であることと、ある意味で超小型衛星が“小さい星”であることを掛けています。 「*」は昔から重要なものや面白いものを示す目的で使われることがあることから、宇宙塵は重要で面白い対象であるという意味も込めました。
衛星ASTERISCは、独自に開発する膜面型の粒子観測装置を搭載し、軌道上の宇宙塵と微小スペースデブリを観測することを目的としています。併せて、将来の実用的なミッションを視野に入れた国産の衛星バス技術の軌道実証も行います。衛星ASTERISCは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証2号機に搭載される実証テーマに採択されており、2021年度内にイプシロンロケットにより打ち上げられ、地球周回軌道に投入される計画です。鋭意開発中ですので、ご期待ください。
最新ニュース
-
2022.11.22
TBS『世界ふしぎ発見!』に 松井所長が出演します
-
2022.10.20
BS日テレ『深層NEWS』に秋山主席研究員が出演します
-
2022.9.26
小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析~石の分析チームに千葉工業大学の研究者が貢献~
-
2022.9.13
NHK Eテレ1「コズミックフロントΩ『地球誕生』」放送
-
2022.7.1
高度技術者育成プロジェクトの公式サイトがオープン!
-
2022.6.15
水質変成鉱物 方解石(炭酸カルシウム結晶)の新しい衝撃指標を確立~水を含む天体の衝突の歴史を紐解く辞書~
-
2022.4.14
NHK BSプレミアム&BS-4K「コズミックフロント『宇宙探査 新時代 小さな冒険者たちの挑戦』」放送
-
2022.2.15
世界初の方式の大面積ダストセンサーを搭載した宇宙塵探査衛星ASTERISC(アスタリスク)軌道上実証成功!! ~ダストセンサー展開、粒子観測、バスシステム技術実証の全てに成功! ~