ブログ紹介 2025.02.20 PERCブログ更新:北海道芦別市での小学生向け講演会 北海道芦別市が開催した講演会「冬季やさしいサポート教室」において、秋田谷(天文学研究センター・惑星探査研究センター上席研究員)が「星空ツアーと宇宙のなはし」と題して講演を行いました。芦別市内の小学校か…
ブログ紹介 2025.02.06 PERCブログ更新:SAKURA放出の日 日付は少し遡って、現学部4年生が製造した3号機「SAKURA」が国際宇宙ステーション(ISS)から放出された2024年8月29日を振り返りたいと思います。
プレスリリース 2025.01.24 世界初の方式の大面積ダストセンサーを搭載した宇宙塵探査衛星ASTERISC(アスタリスク)全てのミッションに成功して3年2か月の長期運用を終了 千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)の超小型衛星2号機である宇宙塵探査実証衛星ASTERISC(アスタリスク)(図1)はイプシロンロケット5号機により打ち上げられてから、3年2か月に渡って千葉…
新着論文 2025.01.16 小松吾郎客員主席研究員らの研究グループの研究成果が「Journal of Geophysical Research: Planets」誌に掲載されました 小松吾郎客員主席研究員(イタリア・ダヌンツィオ大学惑星科学研究大学院准教授)らの研究グループの研究成果が「Journal of Geophysical Research: Planets」誌に掲載され…
ブログ紹介 2024.12.26 PERCブログ更新:広島大学訪問 ご招待いただいたセミナー講演とBiopauseプロジェクト(成層圏微生物採取実験)生物分析手法についての議論のため、広島大学和田研究室に行ってきました。
プレスリリース 2024.12.18 学生主体で製作した超小型衛星「YOMOGI」が初期ミッションを達成―3衛星連続の初期ミッション成功― 本学学生が開発した超小型衛星「YOMOGI」が、初期ミッションを達成しました。「KASHIWA」(2024年4月11日ISSから放出)、「SAKURA」(2024年8月29日ISSから放出)に続き、今…