
PERCブログBlog
御宿みなと祭りでロケット体験教室を開催
みなさんこんにちは.
PERCロケット担当の和田豊です.
今回はいつもロケットの燃焼実験や打ち上げ実験でお世話になっている御宿町で開催された岩和田港まつりに出展した様子を紹介したいと思います.
岩和田港まつりは地元の方々による地域おこしイベントで今回が8回目の開催です。コロナの影響などを受け、なんと6年ぶりの開催となりました。
御宿観光協会公式ホームページには、
「地元の海産物等の各種出店、バーベキュー、伊勢えびつかみ取り、伊勢えび汁無料配布、乗船体験、海女の写真展、フラダンス、よさこいソーランなどの様々な催し物が行われます。」
と記載がある通り、当日は大変な賑わいで伊勢えび汁の無料配布には行列ができていました。
我々もポスターに洋上発射の写真と共にロケット体験教室、と書かれている通り、来場した子ども向けにフィルムロケットを用いた圧縮空気で飛ばすロケット教室を開催しました。他の催しでは子ども向けの体験がなかったこともあり、300個準備したフィルムケースが全てなくなりました。かなりの人数にご来場いただけたと思います。


また、同時に千葉工業大学生のC1ロケットのモックアップ展示も行いました
C1ロケットは大学ロケットとしては最も大きいサイズのハイブリッドロケットで、約10kgのペイロードを搭載し高度20kmに輸送する能力を有しています。これまでに2機の打ち上げ実験を実施し、初号機を洋上から発射、2号機は南相馬市から打ち上げを行いました。2025年は夏に3号機の打ち上げを予定しています。
これからも宇宙に届く大学観測ロケットの研究開発を進めていきます。
(和田豊)