お知らせ 2024.12.10 12/9(月)超小型衛星『YOMOGI』が 国際宇宙ステーション(ISS)から放出されました 高度技術者を育成するための本学プログラムにおいて、学生により開発された超小型衛星『YOMOGI』が、2024年12月9日に国際宇宙ステーション(ISS)から放出されました。
お知らせ 2024.11.05 高度技術者育成プログラム:学生製造の超小型衛星『YOMOGI』の打ち上げ成功! 宇宙産業の拡大に伴い、人材不足が問題化しています。そのような宇宙産業を支える高度技術者を育成するための本学プログラムにおいて、学生が製造した1Uキューブサット(1辺10cmの立方体サイズで重量約1kg…
お知らせ 2024.08.29 超小型衛星「SAKURA」が国際宇宙ステーション(ISS)から放出されました 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、本学学生が開発してきた超小型衛星「SAKURA」が2024年8月29日(日本時間)、国際宇宙ステー…
お知らせ 2024.08.06 高度技術者育成プログラム:学生製造の超小型衛星『SAKURA』の打ち上げ成功! 学生が製造した1Uキューブサット(1辺10cmの立方体サイズで重量約1kgの超小型衛星)『SAKURA』が乗るアメリカ・スペースX社のFalcon 9ロケットNG-21号機は、2024年8月5日午前0…
お知らせ 2024.08.05 Biopauseプロジェクト放球実施(速報) 成層圏微生物採取実験Biopauseプロジェクトでは、大気球で新型微生物採取装置の試験機を成層圏に打ち上げました。 我々の装置を搭載したJAXAの大気球は2024年8月3日(土)午前4時50分に北海…
お知らせ 2024.05.31 高度技術者育成プログラム紹介動画を公開! 千葉工業大学では、拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者を育成するプログラムを2021年からスタートしています。この度、その紹介動画が完成しました。ぜひご覧ください…
お知らせ 2024.04.30 黒澤客員研究員が参加した小惑星リュウグウ試料の分析結果がNature Communications誌に掲載 惑星探査研究センターの黒澤耕介客員研究員(神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授)が参加した小惑星リュウグウ試料の分析結果が4月30日にNature Research発行のNature Commun…
お知らせ 2024.04.15 特集ページ更新:高度技術者育成プログラム命名コンセプト 庭園で若葉から力強く美しい草花が育つように、学生自身及び人工衛星が育っていくことを目標に、チーム名を「GARDENS(ガーデンズ)」としています。また、超小型衛星の各名称は学生達自らが考え、植物名から…