12/9(月)超小型衛星『YOMOGI』が 国際宇宙ステーション(ISS)から放出されました
高度技術者を育成するための本学プログラムにおいて、学生により開発された超小型衛星『YOMOGI』が、2024年12月9日に国際宇宙ステーション(ISS)から放出されました。
![](https://www.perc.it-chiba.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-10-120533.png)
JAXA筑波宇宙センターでの放出イベントにてGo Callをする高度技術者育成プログラムチームメンバー等/YouTube公式チャンネル「JAXAイベントライブ配信専用チャンネル」より引用
『YOMOGI』は、衛星基本機能の宇宙空間での動作確認とともに、撮影した画像1枚を地球上で画像に復元することをミニマムサクセスレベル(最低成功条件)として設定しています。それ以外にも、千葉の放置林に設置した森地上局からのデータ取得、千葉県御宿町に設置した海地上局からのデータ取得、赤潮の観測、アフリカの湖の水質調査、APRS(※)による一般アマチュア無線家へのメッセージ送受信にも挑戦します。
(※)APRS
Automatic Position Reporting Systemの略であり、アマチュア無線局がアマチュア無線電波上に生データをリアルタイムに配信するパケット通信プロトコルです。
![](https://www.perc.it-chiba.ac.jp/wp-content/uploads/2024/06/YOMOGI2面_web.jpg)
超小型衛星『YOMOGI』の外観
![](https://www.perc.it-chiba.ac.jp/wp-content/uploads/2024/11/YOMOGI_web1105.jpg)
『YOMOGI』ポスター ©Takahashi Etsuko 2024(高度技術者育成プログラム2期生)、制作:栁川菜々海(デザイン科学科4年)