ブログ紹介 2025.04.22 PERCブログ更新:御宿みなと祭りでロケット体験教室を開催 今回はいつもロケットの燃焼実験や打ち上げ実験でお世話になっている御宿町で開催された岩和田港まつりに出展した様子を紹介したいと思います.
新着論文 2025.04.09 液体ロケットエンジンにおいて、電動ターボポンプを部分的に活用する部分電動化エンジンサイクルを提案し、その有効性を評価 本研究センターの客員研究員である庄山直芳を中心に、主席研究員の和田豊も所属する研究グループが、液体ロケットエンジンにおいて、電動ターボポンプを部分的に活用する部分電動化エンジンサイクルを提案し、その有…
ブログ紹介 2025.04.08 PERCブログ更新:The 56th Lunar and Planetary Science Conference (LPSC 2025) 参加報告 2025年3月10日から14日にかけて、テキサス州ウッドランズのThe Woodlands Waterway Marriott Hotel and Convention Center(+オンラインのハ…
新着論文 2025.03.23 小惑星(3200)Phaethonの恒星食観測キャンペーンが促した東アジアにおける掩蔽観測組織の設立 本研究センターの非常勤研究員である吉田二美を中心とし、上席研究員である秋田谷洋も所属する研究グループが、東アジアにおける掩蔽観測のための新しい組織、International Occultation …
ブログ紹介 2025.03.12 PERCブログ更新:PERC 主催 IDP2025 開催終了 2025年2月25日(火)から27日(金)まで、地球飛来ダストとその母天体に関する国際シンポジウム "PERC Int’l symposium on Dust & Parent bodies (IDP…
新着論文 2025.03.09 小惑星3200Phaethonの表面温度分布を明らかに 本研究センターの千秋博紀をはじめとする研究グループが、ふたご座流星群の母天体と考えられている小惑星3200Phaethonの表面温度分布を明らかにしました。本成果は、Philosophical Tra…
ブログ紹介 2025.03.03 PERCブログ更新:台湾 成功大学 スペースフォーラム参加報告 2024/12/2,3に台湾、台南市の成功大学で台湾の人工衛星を議論するフォーラムにご招待をいただきましたので参加したことを報告します。
プレスリリース 2025.02.28 学生が製造した超小型衛星4号機「BOTAN」 2025年夏、宇宙へ! 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、本学学生が製造した超小型人工衛星4号機「BOTAN」が、国際宇宙ステーションへの打ち上げに向けて、…
ブログ紹介 2025.02.20 PERCブログ更新:北海道芦別市での小学生向け講演会 北海道芦別市が開催した講演会「冬季やさしいサポート教室」において、秋田谷(天文学研究センター・惑星探査研究センター上席研究員)が「星空ツアーと宇宙のなはし」と題して講演を行いました。芦別市内の小学校か…
ブログ紹介 2025.02.06 PERCブログ更新:SAKURA放出の日 日付は少し遡って、現学部4年生が製造した3号機「SAKURA」が国際宇宙ステーション(ISS)から放出された2024年8月29日を振り返りたいと思います。