
PERCブログBlog
The 56th Lunar and Planetary Science Conference (LPSC 2025) 参加報告
2025年3月10日から14日にかけて, テキサス州ウッドランズのThe Woodlands Waterway Marriott Hotel and Convention Center(+オンラインのハイブリッド開催)で, The 56th Lunar and Planetary Science Conference (LPSC 2025)が開催されました. PERCからは私(岡本)と石橋さんの2名が現地参加,荒井さんがオンライン参加し, DESTINY+のサイエンス, カメラ開発状況, カメラ校正データ取得について最新のステータスを報告いたしました.簡単ですが,海外出張記として気軽に読んでいただけると嬉しいです.
LPSCは月や惑星科学の最前線の研究成果を発表する場として毎年開催されています.今年の会議では,火星探査,サンプル分析,小惑星探査,天体衝突など,多岐にわたるセッションが実施され,世界中の科学者が最新の研究成果を共有しました。また, 会議期間中には,小惑星ディディモスとその衛星ディモルフォスへ向かう小惑星探査機「Hera」がちょうど火星をフライバイするタイミングがありました.プログラムには組み込まれていなかったものの,セッション終了後に特別に,火星衛星Deimosが火星の前を横切る様子の写真を見せていただきました.このような最新の観測データを速報で見ることができるのは,とてもわくわくしますね.私は「Instruments and Payload Concepts」セッションにおいて,DESTINY+探査機に搭載されるマルチバンドカメラ MCAP の撮像素子の性能評価と校正データ取得について発表し, DESTINY+の宣伝と最新ステータスを聞いていただきました.

会場前の様子

ポスター会場の様子

岡本の発表ポスター
私にとっては8年ぶりの海外出張でした.ESTAの取得やパスポートの有効期限をしっかり確認し,無事に出発.しかし,ヒューストンの空港(IHA)からホテルへ向かうシャトルバスに乗る際,ちょっとしたトラブルがありました.空港とホテル間の移動には「スーパーシャトル」を予約していました.以前は,空港の所定の場所にシャトルを呼ぶための専用電話が設置されており,そこから連絡すれば迎えに来てもらえました.今回もそのつもりでしたが到着するとその電話が見当たりません.システムが変わったようで専用の電話は撤去, 自分の携帯電話から直接かける必要があったのですが, 海外で通話ができるプランやSIMカードの準備をしていなかったため, すぐに電話をかけることができませんでした.どうしようかと困っていたところ,近くに空港スタッフの服を着た背が高く屈強で強面な黒人の男性がいました. おそるおそる状況を伝えると「Ok, なら俺がかけてやる.連絡先の番号を教えな.」と言わんばかりに,シャトルの運転手に連絡を取ってくれました.さらに, 粋にも乗り場まで先導してくれ本当に助かりました.感謝です!

チキンとテキサス南部のお寿司(Picante Roll, Rio Grande Roll, El Fuego Roll)
ホテルに到着し,その日はスーパーでチキンと真っ赤な謎のお寿司(テキサス南部風のお寿司?)を購入しました.「お腹すいた.たらふく食べよう」と意気揚々と食事の準備をしていたところ,カトラリーを取ってくるのを忘れたことに気づきました.部屋にも備え付けのものがなく, 仕方なくインスタントコーヒー用の短いマドラー2本を駆使して食べることになったのは渋い思い出です.

インアンドアウトのバーガーのアニマルスタイル
会場近くには「In-N-Out Burger (インアンドアウトバーガー)」というバーガーショップがありました.私は知らなかったのですが,このお店はカリフォルニア州ロサンゼルスに拠点を持ち,かつて大谷翔平選手がエンゼルス時代に記者から「アメリカで一番好きな食べ物は?」と聞かれた際に挙げたバーガーだったそうです.石橋さんが事前に会場近くにこのバーガーショップがあることをご存知だったので,「ぜひ行こう」ということで,お昼休憩に歩いて行きました.石橋さんは「アニマルスタイル」というものがおいしいという情報も事前に仕入れていました.しかし,現地のメニューにはどこにも見当たらなく,どうやら裏メニューとして存在しているようでした.それならばと, どんなものか分からないまま注文してみることに. すると,ピクルスやグリルしたオニオン, そしてサウザンアイランドソースのような特製オリジナルソースが追加されたバーガーとポテトが登場.ソースが味を引き立て満足の一品でした.
(文責: 岡本尚也)