3/25(月)
- 10:30-11:00 (30) logistics (開場・受付など)
- 11:00-11:10 (10) キックオフ、本ミーティングの目的の共有 (諸隈 智貴/千葉工業大学)
- 11:10-12:00 (50) Image Server (伊藤 亮介/美星天文台)
- 12:00-13:30 (90) お昼休み
- 13:30-14:30 (60) Image Server (伊藤 亮介/美星天文台)
- 14:30-14:50 (20) 休憩
- 14:50-15:50 (60) Image Subtraction (伊藤 亮介/美星天文台)
- 15:50-16:10 (20) 休憩
- 16:10-17:30 (80) 理論からの要請 (関口 雄一郎/東邦大学・田中 雅臣/東北大学)
- 18:30-21:00 オフライン議論: 「大学院生・若手PDにとっていかに実りある研究とするか」
3/26(火)
- 09:30-10:30 (60) 自動解析システムと出力データの画像差分 (笹田 真人/東京工業大学)
- 10:30-10:50 (20) 休憩
- 10:50-11:00 (10) Tomo-e Gozen (新納 悠/東京大学)
- 11:00-12:00 (60) 機械学習の利用 (高橋 一郎/東京工業大学)
- 12:00-13:30 (90) お昼休み
- 13:30-13:40 (10) 光赤外線大学間連携の現状報告 (村田 勝寛/京都大学)
- 13:40-13:50 (10) PRIMEの現状 (濱田 龍星/大阪大学)
- 13:50-14:00 (10) Seimei/TriCCS を用いたマルチメッセンジャー天体の追観測 (田口 健太/京都大学)
- 14:00-14:10 (10) せいめい望遠鏡・TriCCSの現状 (川端 美穂/京都大学)
- 14:10-14:20 (10) なゆた/NICでの観測とデータ処理 (本田 敏志/兵庫県立大学)
- 14:20-15:00 (40) 議論
- 15:00-15:30 (30) 休憩
- 15:30-16:00 (30) 電波での追観測 (岩田 悠平/国立天文台)
- 16:00-16:20 (20) 自動焦点調整システム@かなた望遠鏡 (中岡 竜也/広島大学)
- 16:20-17:00 (40) 議論
- 17:30-20:00 オフライン議論: 「系統的かつ信頼性の高いデータ解析を目指して」
3/27(水)
- 09:30-09:35 (5) Subaru for multi-messenger astronomy (冨永 望/国立天文台)
- 09:35-09:45 (10) すばる望遠鏡/HSCでのフォローアップ観測体制 (岩田 悠平/国立天文台)
- 09:45-09:55 (10) Multi-messenger Astronomy in the Near Future with Subaru/PFS (Haibin Zhang/国立天文台)
- 09:55-10:20 (25) 議論
- 10:20-10:40 (20) 休憩
- 10:40-11:10 (30) 論文化計画
- 11:10-11:20 (10) Rubin/LSST (内海 洋輔/SLAC)
- 11:20-11:30 (10) TAO (松林 和也/東京大学)
- 11:30-12:00 (30) 議論
- 12:00-13:30 (90) お昼休み
- 13:30-14:30 (60) 議論・まとめ