-
2021.11.16
世界初の方式の大面積ダストセンサーを搭載した宇宙塵探査衛星ASTERISC(アスタリスク)始動!! ~ 打上げ、軌道投入、地上局との交信、全搭載機器の起動に成功! ~
千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)の超小型衛星2号機である宇宙塵探査実証衛星ASTERISC(アスタリスク)が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証2号機の一つとしてイプシロン・・・
-
2021.4.15
宇宙産業を支える高度技術者育成プログラムの開始~2030年度まで毎年1機の超小型衛星を打上げ~
近年の欧米諸国での宇宙ベンチャー企業の活躍に牽引され、国内でも多くの企業が宇宙開発・利用に力を注いでいます。しかし、現状では「独創的」な設計・製造を行う研究者ではなく、高品質な人工衛星の設計・製造・運・・・
-
2021.4.10
【千葉工業大学1~3年生の皆様へ】「缶サット」「キューブサット」開発メンバー募集及び説明会について
2021年度より、千葉工業大学1~3年生を対象に、宇宙教育プロジェクトとして缶サットとキューブサット(※1)を用いた教育プログラムを開始します。 1~2年生は、キューブサット開発の前段階として、缶サ・・・
-
2020.4.1
PERC超小型衛星2号機の名称が「ASTERISC」(アスタリスク)に決定!
千葉工業大学惑星探査研究センターの超小型衛星2号機の名称が以下に決定しました。 英語名:ASTERISC(Advanced Satellite Toward Exploration of dust e・・・
-
2019.6.27
「はやぶさ2」低高度降下観測運用(PPTD-TM1B)において撮影した画像を公開
2019年6月13日、「はやぶさ2」の第2回タッチダウンのための低高度降下観測運用(PPTD-TM1B)で撮影された画像を、JAXAが公開しました。 望遠の光学航法カメラ(ONC-T)によって、10:・・・
-
2018.12.13
PERCの超小型衛星2号機がJAXA革新的衛星技術実証2号機に搭載される実証テーマに採択されました!
世界初の展開型大面積ダストセンサを搭載する超小型衛星をイプシロンロケットにより打ち上げ 千葉工業大学 惑星探査研究センターの超小型衛星2号機が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証2号機・・・
-
2018.7.9
PERC が宇宙科学研究所(ISAS)大学共同利用連携拠点に採択されました!
千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)では、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所(ISAS)の大学共同利用連携拠点に「千葉工業大学 惑星探査研究センター 惑星探査基盤技・・・
-
2016.7.19
メテオが観測を開始しました!
7月7日よりISS流星観測プロジェクトMETEOR(三代目)は観測を開始しました. 詳細につきましては千葉工業大学プレスリリースならびにメテオプロジェクトページをご覧下さい. 千葉工業大学プレスリリー・・・
-
2016.6.21
メテオの初撮像に成功しました!
2016年6月16日22時頃、打上げ後初めてメテオカメラに通電し、撮像を行いました。 試験的に撮像した映像はすぐに地上へとダウンロードし、運用室のPCで問題のないことを確認しました。 ロシアの無人補給・・・
-
2016.6.8
採集機器を搭載した気球の放球に成功しました!
2016年6月8日未明、大樹航空宇宙実験場(北海道広尾郡大樹町)より「成層圏微生物採集プロジェクト」の採集機器を搭載した大気球の放球を実施しました。高度28.5Kmの地点まで運ばれた実験機器はそこで切・・・